つねにふりだし【 起立性調節障害と不登校 】

起立性調節障害から不登校になった娘との日常

「学校 新学期 行きたくない」検索に足りない「親へのサポート」

こんにちは。自分の子育てに自身が持てず、オロオロしているsabi-seijiです。

 

新学期前日の息苦しさ

 

わが家の長女が学校へ行けなくなったのは、まさに2年前のこの時期。今度は次女が同じ「夏休み明けの新学期」を迎えることになりました。

 

長女の時には知らなかった「中学生ギャップ」も、「不登校」に対する知識も、次女の時には知識として持っている「母OS Ver.10.5」です。こまめにバージョンアップはしてきたので、不都合は解消されているはず…

 

得ている知識を使いこなせているかは置いといて、どちらもかわいいわが子。できれば同じ轍は踏ませたくはありません。

 

長女の時にはこれでもか、とくり出していた「宿題終わったのか攻撃」を封印し、無の境地で過ごした夏休みも今日で終わる。

 

2年前の状況を思い出しては反省ひとしきり、「あの対応はまずかったな」と遠い目をしている母です。

 

明日の朝が怖い

 

 

不登校の子供を持つ保護者さん

あなただけじゃないですよ。

ここにもいます。私もコワイ。

 

明日は学校に行けるのか否か。不登校がトラウマになっているのは子供だけでなく、親もまたそうかもしれません。

 

 

親の気持ちには誰が寄り添うの?

 

マスコミはこの時期、こぞって「学校へ行きたくない子供たち」に向けてメッセージを流します。「学校 新学期 行きたくない」というキーワードで検索すると「子供に向けたメッセージ」と「そのとき親がとるべき行動」が表示されます。

 

ここでわたしは疑問を持ちました。

 

「子供の気持ち」に寄り添った記事は多いけれど、「親の気持ち」に寄り添った記事はないのかな?

 

「対処」や「アドバイス」はあるけれど、「親の気持ちを受け止めてくれる記事」はどこ?

 

 

 学校へ行きたくない子供たちの保護者さんへ

 

子供とともに生活し、毎日奮闘している、そこの悩める保護者さん。

 

そう、そこのあなた。

 

あなたは今朝、お子さんが口にした「学校へ行きたくない」の一言に動揺してはいませんか?

 

「わたし、子育て間違ったかも。」と自分を責めてはいませんか?

 

学校の連絡を冷静にできた保護者さんも、

「怒って子供を行かせたよ!」という保護者さんも、

 

怒って、なだめて、助言して

 

お子さんの言動に、朝の忙しい時間を割いて、自分の時間をお子さんに捧げたのですよね。

 

まずは心からお疲れさまでした。

そして安心してください。

 

お子さんが今朝「学校へ行きたくない」と口にしたのは、

 

決してあなたのせいではありません。

あなたの教育が間違っていたからでもありません。

 

不登校はひとつの要因だけでなく、さまざまな背景があることの方が多いのですから。

そして、お子さんがあなたに気持ちを打ち明けたのは、あなたを信頼しているからなのです。

 

あなたは仕事へ向かわなければならないのに、子供が動かない。

イライラするはあたりまえです。

 

「始業式が始まっちゃう!」

だんだんと、声が大きくなるのも自然なことです。

 

それでもやっぱりお子さんが家から出ることができなくて、

「どうしたの?」と不安になるのもうなづけます。

 

 

学校の先生や他の保護者さん、ご近所さん、社会とつながっているのは保護者さんです。

 

「甘い」「嫌なことからすぐ逃げる」「心が弱い」といった社会からの圧力や、学校をはじめご近所の視線の中、心おだやかに過ごせる人は少数です。

 

よく頑張って、踏ん張っていると尊敬します。

 

わが子が不登校になって学んだこと

 

怒っても、でかい声出しても、子供は動かない

 

怒るとあなたが疲れてしまいます。仕事に家事に子育に、しかるべきタイミングで動けるよう、あなたの貴重なエネルギーはとっておきましょう。

 

後回しにしても支障がない家事やその他のことは、サボっても問題ありません。

 

子供を受け入れるだなんて、できる人もいりゃ、できない人もいます。慌てて、うろたえて、悲しんで。親も人間、あたりまえです。

 

まずはひと息、お茶でも飲みながら、一緒に悩みましょう。

 

 

まとめ 「子どもへのメッセージ」と一緒に「保護者さんのサポート」を!

 

f:id:sabi-seiji:20190904165225j:plain

 

保護者さんに「子供の居場所になってあげて。話を聞いてあげて」と言うならば、「保護者の居場所や話を聞いてあげる人や情報」も必要ではないのでしょうか。

 

「学校 新学期 行きたくない」で検索をかけたとき、「子どもへのメッセージ」と同じように、「親へのアドバイス」や「親がとるべき行動」や「親が原因」といった情報ばかりではなく「保護者の心のサポート」といった情報が表示されることを、sabi-seijiは切に願っています。

 

マスメディア関連の方、どうかよろしくお願いします。

 

そうか、そういう記事を書いていけばいいのか。

 

 

 

sabi-seiji.hatenablog.com

 

プライバシーポリシー