つねにふりだし【 起立性調節障害と不登校 】

起立性調節障害から不登校になった娘との日常

七五三写真撮影【7歳編】子どもだけど補正は必要?しごきの代用に使える物

さてさて、七五三について3歳・5歳ときましたので、7歳まではキッチリいっときましょう。7歳の七五三は、女の子が大人と同じく「着物に帯を締めるようになったお祝い」として行われる儀式です。

 

 7歳の着物は大人のミニチュア版

 

七五三の7歳用の着物は、サイズの違いこそあれ、大人の着物と変わりません。着付けの手順も着付けに使う小物も大人とほぼ同じです。そのため、着付けに時間も体力も必要になります。

 

スタジオ撮影では「作り帯」といって、初めから帯の形が整えられているものを使うことが多いのですが、わが家のスタジオでは、せっかくですのできちんと帯を結んでいます。

 

思い出してみてください。成人式の振袖、着付けの際に立ちっぱなしで疲れませんでしたか?

 

振袖の着付けの方が手間はかかるのですが、ほぼ同じ工程を7歳の子もしています。着付ける方も「よく頑張っているな」と感心するくらい、我慢強く立っていてくれます。

 

 子供にも補正は必要

 

着物の着付けは、はじめにタオルなどで補正をしますね。これは、体型を整えるためと紐が直に体に当たらないようにするためです。補正されたからといって、プロポーションに問題が⁈ ということではありませんので、ご安心ください。

 

着物や帯は直線で作られている衣装です。洋服のように曲線の部分がありません。ところが体は曲線ですので、なるべく直線的にして体から浮いてしまわないよう、どなたにも補正をするのです。

 

もちろん、子供も必要です。

 

7歳の体は大人ほど凹凸がありませんので簡単にします。ただし、大人よりも補正が必要な部分が1か所だけ…それは腰です。腰の反りが大人よりも大きいため、ここは多めに補正をきっちりします。

 

 しごきがうまく結べない

 

七五三の着物を後ろから見ると、赤くてぴらぴらした布が下がっていますよね。名前を「しごき」と言います。先輩が後輩にビシバシするのとは違いますよ!

 

しごきの素材ってツルツルしていて、無駄に長くて、ハッキリ言って結びづらい!動くたびにゆるんでしまい、何度も踏みそうになる。といったことはないでしょうか。

 

そんな時、私は大人用の伊達襟や半襟帯揚げを代用品にしています。後ろは帯結びのリボンのようにしてしまうとコンパクトですし、花嫁さんのかかえ帯みたいでキュートですよ。

 

f:id:sabi-seiji:20200207161910j:plain


 写真は大人用の半襟を使用しています。

半襟ですので、部分的に刺繍が施されているものは正面からは見えません。

モダンな印象に仕上げたい人は、半襟全体にプリントが施されているものを選ぶと良いでしょう。

 

 

 

 

 

 撮影の際には正面でなく少し斜めから

 

大人の着物撮影の時も同じですが、モデルさんにカメラに対して少し右を向いて立ってもらいましょう。こうすることによって、着物の柄が綺麗に見えます。また、着物の合わせの部分がモデルさんの体の左側にくるので、写真を見ても合わせの部分が気になりません。

  

  まとめ 7歳の着物姿はとにかく可愛い

 

子供の着物姿って、無条件に可愛いですね。乳歯の生え変わり時期で前歯が抜けちゃってても、とにかく可愛いです。(年齢的に意外と多いんですよ)

 

おじいちゃん、おばあちゃんに見せたら、そりゃあもう目尻が下がりっぱなしです。購入するのは大変ですが、レンタルやリサイクルを上手に活用して、写真に残してみませんか?

 

 

プライバシーポリシー