つねにふりだし【 起立性調節障害と不登校 】

起立性調節障害から不登校になった娘との日常

親の価値観と子供の価値観

こんばんは。sabi-seijiです。

 中学生の娘が、まだ小学4年生の時のことです。

 

f:id:sabi-seiji:20190113214046j:plain

 

4年生になると、1か月に1回、クラブ活動の授業が入ります。

 「スポーツクラブ」や「ダンスクラブ」「料理クラブ」に「化学実験クラブ」なんてのもあります。

 

島の小規模校ですので、クラブの数は多くないのですが、子供たちが楽しみにしている授業でした。娘が希望したクラブは、魚釣りやスポーツが楽しめるスポーツクラブです。

 

ところが、クラブを決めると言っていた日、娘は泣いて帰って来たのです。

 

何があったか尋ねると、クラブ希望の用紙に記入しようとした時、隣の席の男の子に言われたそうです。

 

「スポーツクラブは男の子だけだから、女の子は入れないよ!女子なら料理クラブに入れよ。」

 

たしかにスポーツクラブは男子しかいませんし、料理クラブは女子だけです。

 

でも、先生の説明ではスポーツクラブは男子しか入れないと説明はされなかった、とのこと。

 

だから、男女の違いだけで選択権がなくなるのはおかしい!

 

と、その男子にくってかかったそうです。用紙は白紙で提出。

 

普段、娘は男子とばかり遊んでいて、その男の子とも仲が良かったのです。その発言に自分が拒絶されたように感じ、ショックを受けたようでした。

 

クラブ活動を性別で分けることがあるの⁈

 

と正直私も驚きました。娘には、

 

「今は、家庭のことも、仕事の業種も、男女の区別なく選べる世の中だよ。女子だからってゆう理由で入れないクラブがあるなんて、母も不思議に思うから、先生に聞いてみよう。」

 

と言って、その日はなだめ、次の日学校の先生に尋ねてみました。

 

学校としては「クラブ活動に男女の区別はしていない」とのことでした。

 

ということは「料理は女子がするもの」というのは、その男の子の考えということになります。

 

しかし、その男の子のお父さんは、板前さんなのです。

 

男女の違いで、役割を区別する考えを持つ環境には思えなかっただけに、その男の子の発言は、娘はもちろん、私にとっても意外なことでした。

 

子供は親や周りの人、社会に影響を受けながら自分の価値観を形作っていきます。

 

「子供がどんな価値観を持っているのかは、案外とわからないものだな。」

 

と思ったできごとでした。

 

結果として、学校に事情を説明し、娘は無事にスポーツクラブに入ることができました。

 

 

 

娘が「不登校」という、人とは違う選択をしている今、

 

私の価値観と娘の価値観は違うもの。

親であっても、それを押し付けたり、力尽くで変える権利はないのです。

ならば、こちらの価値観を娘に近づけ、受け入れる必要があるなあ。

 

と、感じています。

 

でも、自分の価値観ってどうやって変えたらいいんだろ?

 

答えはまだわからないので、どうなったかはまた別の機会にお伝えします^ ^

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。 

 

 

 

sabi-seiji.hatenablog.com

 

 

 

プライバシーポリシー